境界協会の主宰・小林政能さんに聞く! 境界線の魅力とまちづくりへの可能性

小林政能境界協会主宰

2017.05.02

境界線は人間が便宜的に引いた線。だから面白い。

 境界線は、その土地、地形、歴史的な事情などさまざまな要因が複合的に絡み合った結果、「なぜそこに?」と思える場所に引かれているものもある。面白い境界線をいくつかご紹介しよう。

昔の川の跡

境界協会
 東京拘置所(東京都葛飾区)北側にある区界。川の方にまで延びているフェンスの延長線に区界がある。この川はもともと古隅田川があった場所で、区の境界線はその名残だ。さらに、ここは明治初期まで下総の国と武蔵の国の境目だった場所。何の変哲もない住宅街だが、実は歴史的にも重要な場所である。

スーパーマーケットにまたがる境界線

標識地-新宿区vs豊島区02

境界協会の主宰・小林政能さんに聞く! 境界線の魅力とまちづくりへの可能性
  新宿区と豊島区にまたがって建つスーパーマーケットの中には、区界の表示をしている場所がある。

見える境界線

 境界協会の主宰・小林政能さんに聞く! 境界線の魅力とまちづくりへの可能性
葛飾区と足立区の区界

 境界協会の主宰・小林政能さんに聞く! 境界線の魅力とまちづくりへの可能性
葛飾区と足立区の区界

 境界協会の主宰・小林政能さんに聞く! 境界線の魅力とまちづくりへの可能性
板橋区と練馬区の区界。歩道の舗装と、ガードレールも区によって異なる。道路の管轄が区で異なるため、このような目に見える境界線が現れる。

東京23区内にある、23区に属していない場所

①若洲海浜公園(東京都江東区)から東京ゲートブリッジを渡った先にある東京港中央防波堤埋立地。所属する区がまだ決まっておらず、江東区と大田区がどちらの区に入るかを協議している段階だ。2020年東京オリンピック・パラリンピックの会場となる予定もあるため、今後どちらの区に入るか注目される。

②住所がない場所は、東京を代表する繁華街、銀座にもある。道路の高架下にあるショッピングセンター、銀座インズの場所には、もともと江戸城の外濠(そとぼり)があった。当時は外濠の中央部分が区界となっていたが、戦後外濠を埋め立てて道路にした際、区界が画定しなかったために住所がない場所となっている。

湖上の境界線

境界協会

 湖上にも境界線がある。琵琶湖は沿岸の10市町で、琵琶湖を分割しそれぞれに割り振られている。琵琶湖はもともと、どの市町にも属していなかったが、人口と面積が基本の算定方法による地方交付税(新型交付税)の導入により、2007年に“分割”された。分割方法は等距離線主義で決定されており、それにより琵琶湖がモザイク柄のようになっている。

信仰に関係する境界線

境界協会
 福島県、山形県、新潟県の県境は、変わった形をしている。地図をどんどん拡大していくと、福島県の県境が細長く伸びていることに気付く。ここは、飯豊山神社の参道で、そこから直線距離7kmほどの場所に飯豊山神社が鎮座している。明治時代、この場所をめぐって新潟県実川村と福島県一ノ戸村が対立、信仰の歴史などの事情が絡み合い、国をも巻き込む大問題に発展した。結局、一ノ戸側の主張が認められて福島県の土地となり、現在のような境界線の形になった。

境界にあるキスマーク?!

境界協会  境界協会

境界協会  境界協会
 都道府県や市区町村の境界を示すための境界プレート。異なる境界プレートがまるでキスをしているかのように接しているポイントを、境界協会では、「キスマーク」と呼んでいる。このようなポイントの写真をSNSにアップする参加者も多い。

小林:境界線は人間が便宜的に引いた線です。だから、ある意味人間臭い。でもその人間臭さが面白いのです。

 そこに境界線が引かれた理由や歴史などを考えると、楽しみ方も変わってくる。また、キスマークのような珍しいポイントを見つけることも楽しみの一つだ。

1 2 3 4

スポンサードリンク