身近なものからものがたりを探す、歩く、かたる、活かす ―近代化遺産と観光とを結びつける、北九州地域のいくつかの試み―
ガイドとインタープリタ
安田工業八幡工場(北九州市八幡東区)における製釘の実演説明
ガイドを含め、近代化遺産の価値の広報役としてインタープリタ(解説者)の存在は重要となる。彼らはただ長らく語り継がれていることを説明する存在以上の役割を求められている。近代化遺産における新たな価値と意味づけを見いだすインタープリタの存在は、ただでさえ分かりづらい工場施設などの機能を説明する役割として重要ではあるが、それ以上に、これから遺産の価値を伝えていく後進の世代に対して、地域の中での遺産の意味をわかりやすく伝え、守り手を育てる役割をも担っている。
現在北九州地域でも行われている工場夜景ツアーは、近代化遺産を含めた産業の魅力を伝える一形態としてスタートしたものであるが、徐々に定着してきている。
新日鐵住金化学工場関連施設(北九州市小倉北区)の夜景
産業観光と言えばかつては工場見学のみで語られてきたものであるが、近年は工場夜景ツアーを例にとっても、産業が遺した近代化遺産と工場における各種の体験を含めた複合的な取り組みとして行われることが多い。工場見学それ自体も、ただ見るだけでなくその仕組みや地域に根付いた理由などを企業のエンジニアと連携して伝えることが求められている。このような一連の変化に際して地域と観光産業、そして企業施設との橋渡し役となりうる存在がインタープリタと言える。
スポンサードリンク