人とまちをつなぐ『まちの縁側』 観光案内所の新たな形

加茂谷慎治NPO法人金沢観光創造会議会長、(株)エイチツーオー代表取締役

2015.09.16石川県

まちの個性や魅力の輝きが増すことを目指して、人を育てる

石川県加賀市山中温泉の共同浴場近くに開設された「湯のまち ささやカフェ」 石川県加賀市山中温泉
石川県加賀市山中温泉の共同浴場近くに開設された「湯のまち ささやカフェ」 石川県加賀市山中温泉

 講座を受講した一人、加賀市山中温泉の笹次和子(ささじ・かずこ)さん(73歳)は自宅を改装し、2013年9月に「湯のまち ささやカフェ」を開設した。加賀温泉郷の一つ、山中温泉の共同浴場「総湯 菊の湯」の程近く、1933年(昭和8年)に建てられた木造2階建ての建物が自宅。この一階部分の約半分のスペースが「まちの縁側」に姿を変えた。
 2000年の改正介護保険法の施行後、NPO法人を立ち上げ、訪問介護やデイサービスに関わってきた笹次さんは、70歳を迎えたのを機に後進に道を譲った。
 一方で、まだまだ現役を引退するのではなく、何か地域の役に立てることはないかと考えて、思い立ったのが、地域の高齢者や共同浴場を訪れる観光客の交流する居場所づくりだった。

 講座を通して飲食店開業に必要な許認可や事業計画の策定を学び、石川県の創業補助金に採択され、「まちの縁側」が実現の運びとなったのである。「湯のまち ささやカフェ」には、観光客が立ち寄り、地域のお年寄りと地元の見どころの話題に花を咲かせ、奥のスペースでは助産師を招いての「ママカフェ」が開かれている。

 金沢市の観光スポットの一つ、「忍者寺」として知られる金沢市の妙立寺がある寺町寺院群の一角に、町家を改築した「Zenrin Cafe(ゼンリンカフェ)」がある。木造2階建ての1階部分がカフェ、2階には和室が4部屋あり「善隣館サロン」となっている。地域のお年寄りが集い、寺院を巡る観光客とも交流する。

 カフェの中では、観光客がガイドブックを手に、見どころや次の目的地までの移動手段を住民に尋ね、お年寄りたちは折り紙教室で作品づくりに励む。その横では、授業の終わった子どもたちが宿題に精を出す。そんな多様な風景が繰り広げられるのが、「まちの縁側」である。
 Wi-Fi環境も整い、町会やNPOなどの団体による会合にも利用されている。カフェは、社会福祉法人「第一善隣館」が開設。運営はNPO法人「ふれあい工房たんと」が手掛け、障がい者の就労の場ともなっている。第一善隣館事務長でZenrin Cafeの責任者でもある宇野孝一さんも「『まちの縁側開設講座』を通して、開設を目指す仲間と出会ったことで、背中を押してもらっている」と地域を挙げてのネットワークの力を強調する。

障がい者の雇用の場ともなっている「Zenrin Cafe(ゼンリンカフェ)」 金沢市野町1丁目
障がい者の雇用の場ともなっている「Zenrin Cafe(ゼンリンカフェ)」 金沢市野町1丁目

 NHK連続テレビ小説(朝ドラ)『まれ』の舞台となった能登・輪島市で、7月に講座の受講生による新たな「まちの縁側」が誕生した。輪島朝市にも近く、市民も観光客も立ち寄る足湯「湯楽里」の目の前に開設された「はんどめいど Cafe華の間(はなのま)」である。東浩子さんは、講座を受けた後、事業計画にめどが立たず、一度は計画を断念しかけるものの、実現に向けて粘り強く計画を練り直し、周囲の応援も得て、ようやく実現を果たすことができた。店には、観光客に加えて、輪島塗の作家や職人たちも足を運び、「まちの縁側」として思わぬ交流も生まれている。

 まちの個性や魅力に磨きをかけ、その地の魅力を伝える人を育て、まちがさらに輝きを放つための取り組みが各地の「まちの縁側」から広がっている。

著者プロフィール

加茂谷慎治

加茂谷慎治NPO法人金沢観光創造会議会長、(株)エイチツーオー代表取締役

関西学院大学社会学部卒。大阪大学ワークショップデザイナー育成プログラム修了。企業で広報、法務を担当し、2008年デザイン会社 株式会社エイチツーオー設立。総務省地域力創造アドバイザー、石川県男女共同参画審議会委員。地域の魅力や価値の向上に取り組み、「地域の居場所づくり」「コミュニティデザイン」などをテーマに講演、執筆、ワークショップを展開する。「金沢カフェ散歩」(北國新聞社出版)の取材、執筆を担当する。

1 2 3

スポンサードリンク