世界中の人と踊ろう「#オンライン青森夏まつり」を開催
出展費用は無料だが、ZOOMの基本操作ができるメンバーが1名いることが必須条件
青森県では、新型コロナウイルスの影響で中止となった県内各地の祭りをオンラインで楽しんでもらおうと、webビデオ会議システム「ZOOM」を活用した体験型イベント「#オンライン青森夏まつり」を開催する。期間は7月31日から8月2日の3日間。
青森には全国的にも知られる青森ねぶた祭りや八戸三社大祭など有名な祭りも多い。各地域の夏祭りも加えた多種多様な祭りが集結し、世界の人々と双方向でつながるイベントだ。
まつりはオンライン上に出展団体別のブースを設け、各団体が県内各地からワークショップやパフォーマンスを披露する。例えば、ねぶたのハネトの跳ね方やお囃子を体験できる講座、ねぶた作りや南部弁講座のおまつり編などワークショップなど100以上の体験を検討しているという。参加者はオンライン上で選び体験する。有料配信や視聴者が寄付する投げ銭など有料の講座も予定されるという。
主催は県の人材育成事業「あおもり立志挑戦塾」の卒業生や、県内の「NPO法人loveaomori project」が中心となった実行委員会。
実行委員会の佐藤大介共同代表は「夏祭り関係者を精神的にも資金的にも応援し、県内外から将来、青森を訪れるきっかけにしてもらいたい」と意気込む。
スポンサードリンク
スポンサードリンク