弘前が好きになる弘前城曳屋 公開型、体験型の石垣修理工事

2016.01.18青森県

弘前城からまちを元気に

弘前城石垣マルチプロジェクション
弘前城石垣マルチプロジェクション

 弘前市ではこの先もさまざまな仕掛けを考えている。2月13日、14日には「弘前城石垣マルチプロジェクション」が開かれる。これは毎年行われる「弘前城雪燈籠まつり」期間中に行われる、全長140m超の石垣に映像を映し出すものだ。ふるさと納税を行った「一口城主」は、ここでも特典として試写会でひと足先に映像を見ることができる。
 また3月の北海道新幹線開業にも期待がかかる。7月から9月にはJRの「青森県・函館デスティネーションキャンペーン」も行われる。

佐々木
「新幹線によって、函館と青森の広域観光ができるようになります。函館には2014年は35万人、2015年は50万人近い外国人観光客が訪れていますので、こちらにも周遊してもらえるような魅力発信をしていきたいと思います」

 このほかにも、桜の季節に向けて新たな「弘前城と桜と岩木山」の景色を見られる展望台を設置し、「お城ロボット」のキャラクターデザインの募集、今年秋の全国城サミットなどを考えている。さらに、「シティプロモーションパワーアップ戦略」を今年度策定し、石垣修理工事を機にシティプロモーションをさらに進めていく予定である。こうした動きには市民も前向きなようだ。

佐々木
「交流人口を増やす取り組みをしないと経済が活性化しない、まちが元気にならないという思いは市民の皆さんにもあるようです。市では、めざす将来都市像を『子どもたちの笑顔あふれるまち 弘前』としています。子どもたちの目が輝くことで大人も楽しくなると思いますので、市民みんなで取り組んでいきたいと思います」

 弘前市の取り組みは、市内外に弘前ファンを増やすことを考えている。曳屋を体験することで、市民も観光客も、この先も弘前城を身近な存在として感じ続けるだろう。特に市民にとって、これだけの人が動く魅力的な事業があると感じることが、佐々木さんの言う「本当にいいまち」という思いにつながるだろう。

 東京で偶然バーチャル曳屋に参加した人も、自分の力が弘前城を動かしたという思いが、弘前を訪れることにつながるかもしれない。ふるさと納税をした人にも、特産品を送るだけでなく、訪れてもらい特別なおもてなしをすることで弘前を体感してもらっている。こうした前向きな取り組みは、修理事業チームや市役所内の、風通しがよく明るい雰囲気から生まれる部分もあるのだろう。

 天守が元の位置に戻されるのは平成33年度の予定だ。一度訪れた人が情報に触れ続けられるようなSNS、ホームページなどでの発信も有効だろう。曳屋ウィークの盛り上がりを市民やまちの活気につなげる、これからの全国の城の観光をリードする取り組みが期待されている。

(インタビュー・文/青木 遥)

1 2 3 4

スポンサードリンク