新しい観光をつくる手法や可能性を探るサイト | 観光Re:デザイン
佐滝剛弘NPO産業観光学習館特任講師
愛知県生まれ。東京大学教養学部(人文地理専攻)卒。国内では郵便局、登録有形文化財、養蚕・製糸関連遺産などを、海外では世界遺産登録物件を中心に旅を重ね、これまでに登録有形文化財はおよそ7,000件、世界遺産は60カ国350件あまりを訪問。世界遺産検定で最高位のマイスターを取得し、世界遺産のほか、文化財と地域振興、交通、郵便などについての講演・執筆を行っている。
●著書 「旅する前の世界遺産」(文春新書) 「世界遺産の真実」(祥伝社新書) 「切手と旅する世界遺産」(日本郵趣出版) 「日本のシルクロード~富岡製糸場と絹産業遺産群~」(中公新書ラクレ) 「郵便局を訪ねて1万局」(光文社新書) 「それでも、自転車に乗りますか?」(祥伝社新書) 「観光地『お宝遺産』散歩」(中公新書ラクレ) 「国史大辞典を予約した人々」(勁草書房) 「世界遺産 富岡製糸場」(勁草書房) など
更新日:2016年03月
2016.03.16
路地を回った先にあるはずの古い民家。似たような建物が並んでいるがどれだろう? 目指すは「鈴木家住宅」だから、「鈴木」の表札が出ているはずだが、なんと...
スポンサードリンク